子育て情報『現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識』

2024年5月16日 20:00

現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識

「かわいい子には旅をさせよ」という言葉があります。サッカーは世界とつながるスポーツで、ボールを通じて、様々な人とコミュニケーションをとることができます。

2023年夏、「クルゼイロサッカースクール」の小学生たちがブラジル遠征を慣行した際、日本とは異なる環境の中で、言葉や文化の壁を感じながら、様々な体験をした子どもたち。

2週間弱の遠征でしたが、現地の子と日本の子では「自立の程度」に差があると感じたそうです。はたしてどんな点が違ったのか。クルゼイロジャポン指導部門責任者の小林ヒロノリコーチに、話をうかがいました。
(取材・文鈴木智之)

目次

・ブラジル遠征ではストリートサッカーや本物のジンガを体験
・遠征ではどれだけ現地の食事を食べられるかが適応のバロメーター
・日本人同士で固まらないよう、現地の子とペアを組ませた
・海外を経験したことで、日本の価値や親への感謝に気づけることも


現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識

(写真提供:クルゼイロジャポン)

サカイク公式LINEアカウントで
子どもを伸ばす親の心得をお届け!>>

■ブラジル遠征ではストリートサッカーや本物のジンガを体験

現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識

(写真提供:クルゼイロジャポン)

ブラジル遠征に参加したのは、小学3年生から5年生まで、4名の子どもたち。期間は2週間弱で、成田空港からエチオピアで乗り継いでサンパウロに行き、そこからクルゼイロのあるミナスジェライス州に向かいました。

乗り継ぎを含めると、片道36時間もかかるため「往復で3日間を移動に費やしました」と小林コーチは笑顔で振り返ります。

「ブラジルでの2週間弱のスケジュールは、とても充実していました。私からは、滞在中に2~3回の対外試合を行うことと、体力を見ながら2部練習を実施することをお願いしました。午前と午後に1回ずつサッカーの活動を入れ、その中に試合も組み込んでもらいました。それ以外にクラブ側は、市内観光やお土産購入、現地の試合観戦なども企画してくれました」

グラウンドでのトレーニング以外にも、ブラジルの音楽とダンス、格闘技が合わさった、「カポエラ」を体験したり、裸足でストリートサッカーをしたり、本物のジンガ(体をゆすりながらステップを踏む動き)を教えてもらったそうです。

現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識


■遠征ではどれだけ現地の食事を食べられるかが適応のバロメーター

現地の食事を食べられることも世界で活躍するサッカー選手のバロメーター パフォーマンス上げる食事の意識
(写真提供:クルゼイロジャポン)

日本ではできない体験をした子どもたち。様子を尋ねると「若干、引っ込み思案なところも見られました」と回想します。

「慣れない環境に飛び込むのは、勇気がいることだと思いますが、初めての異文化体験に対して、少し臆病になっている様子が見られました」

なかでも、苦労したのが食事です。

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.